自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2013年8月12日月曜日

自然数と科学史は、無理数と歴史は

 
 さらにhilihiliのhilihili: 私たちは自然数主義者でしたの続き
 
 
 ∧∧
(‥ )単純に言ってしまえば
\‐  ピタゴラス主義が
    長く使われたのは
    自然の要素が個数だった
    からかもしれませんね
 
  (‥ )自然科学が扱ったもの
      探求しようとしたもの
      太陽系の惑星の数、
      元素の種類
      素粒子の種類
      いずれも個数だった
      だからこそ自然数主義
      とでもいうか、そういう
      考え方でよかったのかも
      知れない。
 
 単純に、それだけ、の話ではあるのだろう。
 
 ∧∧
( ‥)でも? それだけで
    すむのかと
 
  (‥ )数の比が自然界にはある。
      ボーデの法則とかは
      そういう信念が
      現れたものに見えるね
 
 ∧∧
(‥ )ボーデの法則は現在では
\‐   支持されているようなもの
     ではないですよね
 
  (‥ )だから今の科学者は
      ”比が無ければならない”
      とは考えていないの
      だよな。
      それは明らかだ。
 
 ∧∧
( ‥)一方、この世界で
    無理数はどんな働きを
    しているのか?
 
  ( ‥)物理的な定数が
    ‐□ 循環小数にならない、
      少なくともそう見える
      とか、
      なんらかの値を示す式で
      無理数が現れる、とか
      それはまあ、分かるのよ
 
 
 ∧∧
(‥ )先日、目にした水中での
\‐  光の減衰を示す式には
    自然対数の底eが登場
    していましたし
 
  (‥ )そういうのは、なんか
      分かる気するんだよね
 
 分かる気がするってのはひどく怪し気なもので、これ自体が検討の対象だけども。
 
 ∧∧
( ‥)あなたが知りたいのは
    自然科学において
    無理数はどんなところで
    顔を出してくるか、
    ですかね
 
  ( ‥)少なくともね、
    ‐□ 統計学と同様、
      無理数と自然数、
      この人間にとっては
      長く対立的だった
      考えがどんな影を
      落としているのか?
      あるいはいないのか?
      それを念頭に入れて
      科学史を見直して見る
      のも悪くないかもしれない
 
 ∧∧
( ‥)まったくの無駄かも
    しれないけども
 
  (‥ )人生は大いなる遊戯なり
      少し脱線的な発想で
      遊戯のごとく見るのも
      悪くはなかろう。
 
 例えば、ふとネットを覗いていたら、現象を確実に説明できないのなら、確率論に頼るしかないではないか、というような文章がひっかかってきたことがある。
 
 ∧∧
( ‥)言いようからすれば、
    世界は確実、確定的だけど
    人智は全能じゃないから
    確率論で近似解を得ている
    そういう発想なのでしょうね
 
  ( ‥)確率論は実は近似的な
    ‐□ 解答を得るための
      便宜的な方法論でしか
      なくて、
      ”自然界に確率は無い”
      そう考える人は実際に
      いるからね。
      その人もそうなのだろうな
 
 そして世界は確定的だ、という考えには”世界には自然数しかないのだ”という前提があるように見える。
 
 実際、無限に続くがゆえに、正確な値が正確に分からない無理数が念頭にあったなら、こんな発想をするだろうか?
 
 正確なシミュレーションが出せる、という発想は、無理数を切り捨てていないか? 穏便当然に見えて、実は”過激な自然数主義”ではないのか?
 
 
 ∧∧
(‥ )統計学と決定論、
\‐  ピタゴラス主義と
    自然数と無理数ですか
 
  (‥ )みんなそんな真剣には
      考えていないんだ。
      だけども人間の理解の
      背景になにかしら
      このあたりの議論が
      影を落とす。
 
 そういえば、電子の軌道が整数倍、というのは無理数とは逆な話であり、面白い話なんだろう。
 
 ∧∧
( ‥)なぜ整数倍なのか?
    考えてみれば
    電子が波なら必然だよね
    そういう話であると
 
 (‥ )別にこの理解の背景に
     ピタゴラス主義があった
     なんて言わないけども、
     無理数みたいな値をとっても
     おかしくないのに
     必然的に整数値しか取らない
     ことが自然界では起こる、
     というのは面白い話で
     あるよね。
 
 もちろん、波とその共鳴が整数値になる、というのはピタゴラスの時代から(結果的には)知られていた事実であって、確かに、この世界には必然的に自然数になることもあるのだ。 
 
 ∧∧
( ‥)でもこれを延長して
    すべてが自然数だ、と
    言い始めると、
    おや?? になる
 
  ( ‥)ピタゴラス主義者は
    ‐□ 無理数を発見して絶望した
      僕らはそれを見て、
      しばしば笑うが、しかし、
      実際には笑えるのだろうか

 
 

ブログ アーカイブ